2019年 12月 02日
娘からのオーストラリア土産
感謝祭に来ていた娘から、オーストラリア土産をもらいました。10月ごろ、仕事の関係で3週間メルボルンに行ってました。まあ、仕事とはいえ、タダで外国に行けるのはいいでしょうね。一応、観光もできたみたいですし。
カンガルーの模様の入ったコースターです。

ブーメランの形をしたマグネットです。

TimTamというチョコレートのビスケットです。でも、これはアメリカでもWorld Marketというお店で手に入るみたいですが。。。

学生の頃は、娘たちは結構海外に出かけていましたが、今は忙しいのか、国内旅行だけです。
過去記事です。ここにはありませんが、一番ありがたかったお土産はホンジュラスのコーヒーと千葉の農家でもらってきたお米です。
ランキングに参加中
↓ ↓ 両方応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村

カリフォルニア州ランキング
旅行・お出かけ部門に応募します。
▲
by indigo-gal
| 2019-12-02 10:30
| 旅行
|
Comments(2)
2019年 04月 24日
サンタフェへの旅ーお土産
色々、くだらないものを買ってきました。
相棒が買った安物のつぼです。一時的に、マントルピースに置いておいたのですが見当たらないので、多分、知り合いの人にあげたのでしょう。
相棒が買った安物のつぼです。一時的に、マントルピースに置いておいたのですが見当たらないので、多分、知り合いの人にあげたのでしょう。


トンボの壁飾り。実際の色は、もっと銀色です。


チリペッパーの入ったココアは結構体が温まります。前にポートランドに行ったとき、Dragonflyというコーヒーハウスで飲みました。
チリペッパー入り調味料。肉や魚などに擦り付けて焼きます。


手帳。知り合いの人にあげました。

買わなかったけれど、写真だけ取りました。ガラス製のチリペッパーのキーチェインです。

最初の二日は暖かかったのですが、それからぐんと寒くなりました。急きょ、マフラーと手袋を買いました。ダウンジャケットを持って行ってよかった。

ランキングに参加中
両方応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村

カリフォルニア州ランキング
▲
by indigo-gal
| 2019-04-24 13:50
| 旅行
|
Comments(2)
2019年 04月 23日
サンタフェへの旅ーNew Mexico Museum of Art
建物がニューメキシコらしい美術館です。








ミラノに行った時、ダビンチの最後の晩餐を見ましたが、殆どボヤけていました。修復中みたいでした。
サンフランシスコのコイトタワーの中にリベラの壁画があります。こちらは、比較的新しいので、大丈夫です。
疲れていたので、作者がだれか記録してません。

ジォージアオキーフの絵画もあります。

彼女の知り合いの芸術家が作った彼女の顔。

これは、メキシコのDay of the Deadの影響を受けたもの。バックミラーには、骸骨が写っています。時速80か90マイルで走っています(ただし、よく見るとギアーはリバースです)。

ニューメキシコの写真も多く展示されていました。



ランキングに参加中
両方応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

カリフォルニア州ランキング
▲
by indigo-gal
| 2019-04-23 13:23
| 旅行
|
Comments(2)
2019年 04月 21日
サンタフェへの旅ーMuseum of Contemporary Native Arts
Museum of Contemporary Native Artsという美術館に行ってきました。








ランキングに参加中
両方応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

カリフォルニア州ランキング
カラフルな玄関です。

現在的なタッチの美術品が多数です。






これは、風刺画。ネイティブアメリカンは色々な場所に住んでいるので、ハロウィンに趣味の悪いインデアンのコスチュームでいくと、Trick Or Treat のTrickを受けるかも、という説明書きがありました。

エスキモーの生活を描写した映画もみせていました。
ジョージア・オキーフ美術館が一番有名でしょうか?
ランキングに参加中
両方応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

カリフォルニア州ランキング
▲
by indigo-gal
| 2019-04-21 08:43
| 旅行
|
Comments(0)
2019年 04月 19日
サンタフェへの旅-Museum Hill
キャ二オンロードから、少し丘に上がったところに、ミュージアムヒル(Museum Hill)という美術館が4館連なる場所があります。
Lyftの運転手のオススメの という国際民族芸術博物館(Museum of International Folk Art)に行ってきました。地元の収集家が集めた世界各地の民芸品を展示しています。
これはサンタフェの周辺です。建物と唐辛子でわかりますね。Pueblo Feast Dayという作品です。


これもメキシコだったのでは。











ランキングに参加中
両方応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

カリフォルニア州ランキング
▲
by indigo-gal
| 2019-04-19 14:35
| 旅行
2019年 04月 18日
サンタフェへの旅ーInn of the Governors
今回の旅では、Inn of the Governorsという小ぎれいなホテルに宿泊しました。
あまり期待はしてなかったのですが、フレンドリーで結構居心地の良い所でした。
玄関の辺りです。
Wind Sculpture。街のあちこちで見かけます。うちの庭にも欲しい!
玄関のドアは二重です。トルコ石色にペンキが塗られています。冬は結構寒いようです。2-3日前は雪が降ったとか。5月半ばまでは気候はあつくなったり、寒くなったりするようです。
そして、ここのレストランで毎晩夕食をとることに。。。朝と昼は歩きに歩いた為、夜は外に出る気力なし。
ちなみに私が泊まりたかったホテルは、Rosewood Inn of the Anasaziといいます。色々、追加料金が多すぎるということで、相棒が反対しました。でも、サンフランシスコやサンターバーバラより、ずっと安いのですが。。。The Ten Thousand Waves というところも、日本の温泉みたいで素敵です(うちの娘のおすすめ)。
▲
by indigo-gal
| 2019-04-18 13:22
| 旅行
|
Comments(4)
2019年 04月 17日
サンタフェへの旅ーサウスウェスト料理
サンタフェは、サウスウェスト料理が主流のようです。
ナチョ(Nacho)。ブルーコーンとイエローコーンのチップスの上にビーフ、豆とチーズがのっています。メキシコ料理に慣れている私にも、これは美味しかったです。
日本料理とか中華料理のレストランはあまり見かけませんでした。ダウンタウンの辺りはファーストフードの店など見かけませんでした。
娘が勧めたThe Shed。
チリペッパーにチーズを詰めた料理をオーダーしました。この黒いのがチリペッパーです。
その姉妹店のLa Choza。地元のLyftの運転手のお勧めです。
ナチョ(Nacho)。ブルーコーンとイエローコーンのチップスの上にビーフ、豆とチーズがのっています。メキシコ料理に慣れている私にも、これは美味しかったです。
グリーンチリの入ったクラムチャウダー。これも美味しかったです。
メキシコ料理の店にも行きました。南カリフォルニアから来た人間にとっては、たいしことはなかったです。南カリフォルニアでは、チリレレノはフライにして赤いソースをかけますが、こちらではチーズを詰めて焼くだけです。
なぜか、ホテルのレストランで食事することが多くなりました。昼間歩き疲れて、夜はレストランから出る気がしなかったからかも。
ポークベリーのタコス。結構いけました。
フリトパイ(初めて食べました)。フリトチップスにチリとチーズをのせたものです。ニューメキシコ独特のスナックです。
このプリンも美味しかってです。シナモンの粉を振りかけています。
今、バケーションで食べたものの付けが回ってきています。少なくとも、3ポンド土曜日までに痩せなければ。。。
▲
by indigo-gal
| 2019-04-17 12:55
| 旅行
|
Comments(4)
2019年 04月 16日
サンタフェへの旅ーギフトショップ
サンタフェは観光の街なので、ギフトショップがいっぱいです。
中南米の影響を受けた陶器類。
ネイティブアメリカンの影響を受けたツボなど。
トンボの柄のツボが欲しかったけれど、持って帰るまでに壊れないか心配で買いませんでした。eBayで探してみます。
トルコ石などのアクセサリー。これも、ネイティブアメリカンの影響。ちなみに、トルコ石の色は建築物にもよく使われています。
タペストリーなども。
人形など。
この籠、欲しかった。150ドルです。この前、マイケルコースのハンドバッグを買ったばかりなので、買いませんでしたが。eBayかAmazon.comで安く売ってないかチェックします。
▲
by indigo-gal
| 2019-04-16 11:31
| 旅行
|
Comments(0)
2019年 04月 14日
サンタフェへの旅ー建築物と唐辛子🌶
サンタフェの街は、殆どの建物がアドビ建築(Adobe)です。トルコ石色を窓枠とかに、ふんだんに使っています。そして、街のあちこちに唐辛子が軒先きから吊るされています。
街の中心部はプラダという広場です。
Cathedral Basilica of St. Francis of Assisi という教会。プラダの北側です。
プラダの側のお店の軒先き。
これはお土産用の唐辛子。
New Mexico History Museumの建物。トルコ石色の窓枠です。2階は原爆の研究をひそかに行ったマンハッタン計画の展示物があります。あまり充実した博物館ではありません。
Museum of Fine Artsの中庭の唐辛子。
Lorreto Chapel。この通りをOld Santa Fe Trail といいます。
サンタフェでは珍しい石の建物。キャニオンロードで見つけました。
サンタフェは建築物に関しては法律が厳しいそうです。住宅街でも、アドビ建築が大半のようです。
▲
by indigo-gal
| 2019-04-14 21:58
| 旅行
|
Comments(0)
2019年 04月 13日
サンタフェへの旅ーキャニオンロード
サンタフェの東の方に、キャニオンロードという画廊が集まった通りがあります。
ウチの近くのラグナビーチに比べ、彫刻が多い事も特徴ですね。
Wind Sculptures (風車の大きな物)も、よく見かけました。
この彫刻も良いなと思った一つ。
こちらは、カラフルな風車。
ネイティブアメリカンの親子の彫刻も多かってですね。
お値段は、数百ドルから数万ドル。世界中どこでも、郵送してくれるとか。
▲
by indigo-gal
| 2019-04-13 05:51
| 旅行
|
Comments(2)